「アクセスは上っているのに、なぜ顧客が増えないんだろう…」
いまこの記事を読んでいるみなさんは、占い師として安定的に収益を得るために、頑張ってブログを書き続けているという方も多いのではないでしょうか。
そのようなアドバイスを受け、ブログを書いているものの、なかなか実際は自身の占いサービスを利用してくれないという悩みを抱えている方は少なくないでしょう。
確かに悩みに寄り添い、特定のキーワードで上位表示されれば、アクセスは増えてきます。アクセスが増えれば、CV(成約)が期待できるでしょう。
でもアクセスが増えたからといって、それに比例してCVが増えるかといえばそうではないのです。
○なぜ怪しげな開運商品が売れてしまうのか
みなさんも占い師なら、雑誌の裏表紙に「開運 財布」「開運 ネックレス」などの記事を見たことがありますよね。
どうみても、運が開けそうな代物ではありません(笑・・・すいません。。。)
普通に考えれば、誰がみても怪しげな商品。
でもあの場所に掲載し続けているということは、それだけ需要があるということです。広告料も恐らくは高額でしょうから。
ただし、雑誌の裏表紙だからCV率が上るというものではありません。
これは『セールスライティング』のテクニックが巧みに使われていて、そのライティングテクニックに誘導されて高いCVを誇っているのです。
つまり、あなたのブログでCVが上がらないのは、CVを上げるためのセールスライティングができていないということが言えるのです。
○あなたのブログ記事の特徴はこれに当てはまっていないか!
このような記事内容は、占いサービスや占いに特化したブログではよく見かける表現です。
ただ、このような記事でCVするとしたら、相当有名な占い師が書いているブログだけであると言えるでしょう。
それ以外の名前がまだまだ出ていないような占い師では絶対にCVすることはありません。
人はその占い師を頼りにするときには、「絶対に失敗したくない」という思いで利用することになります。
「絶対」です。
占いに絶対はありえない、という意識はもちろん誰にでもあるかもしれません。
でも利用する際には、「絶対に…」と考えているものです。
そう思って、占いを利用するのでしょう。
もう頼るところがなく、利用してみたという方も多いでしょう。
だからこそ、「この人に占ってもらって大丈夫なの…」と不安要素がある間には、絶対に利用することはないのです。
逆に言えば、その不安要素を消し去る内容にしていれば、ブログ記事からCVさせることができるようになるのです。
○CV率があがるブログ記事の書き方
- デメリットを必ず提示する
- 好奇心をくすぐる内容に
- とことん不安な点に応える
先ほどの章で言いたかったことは、「メリットだけしか伝えていない」ということです。
どうしてもセールスライティングを学ばずにブログ記事を書くと、いいところばかり協調しようとしてしまいます。
人間ですから、「そんなに都合の良いものなんてないだろう」と思ってしまうものなのです。やはり利用する意欲はなくなってしまうでしょう。
例えば、こんな感じだとどうでしょう。
上記の内容で、
- デメリットを必ず提示する
- 好奇心をくすぐる内容に
- とことん不安な点に応える
の3つに答えることができています。
あとは、ブログ記事の中で、どんどん肉付けをしていけばいいでしょう。
○まとめ
『ジャパネットたかた』がなぜ売れるのか考えてみると、それほど商品名を押しているのではなく、使いやすさやメリットなどを明確にしているからだと考えられます。
まだ世に名前が出ていない占い師が、顧客を得続けたいと考えるのであれば、やはり「占いの効果」や「メリット」が明確になっていなければなりません。
ただ、そこばかり協調してしまうと、どうしても妖しいものになってしまう。
「開運 財布」「開運 ネックレス」が売れてしまうのでは、「本当に効果があるものかも…」と思わせるようなセールスライティングが活きているからなのです。
ここでは、セールスライティングの基本について述べてみましたが、引き続き、記事でそのテクニックについて述べていきたいと考えています。