ブログ集客に取り組んでいて、そのようなお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
Google検索で上位表示させるために、キーワードをリサーチするツールなどを駆使してキーワード選択を行って、キーワードに基づいて記事を執筆する。
そのような取り組みを当たり前にして、日夜ブログ記事の執筆に励まれている方は少なくないでしょう。
それでも「なかなかアクセスが伸びない…」、そのような悩みを抱えている方は少なくないのが現状でしょう。
どうすれば効率よくアクセスを伸ばすことができるのでしょうか?
ここでは、難しい取り組みをすることなく簡単にキーワード選定することができ、しかも1記事500文字で集客していく方法についてご紹介していきましょう。
○記事の文字数の適正は?記事数は100記事は必要?

「1記事の文字数は3000文字じゃ、少ないの?」

「最低でも100記事は必要だよね!」
ブログ集客に取り組んでいる方から、このようなご質問をよくいただきます。
中には「5000文字の記事を200記事入稿したのに全然アクセスが増えないんです…」と聞かされたこともあります。
結論から申しますと、適正な文字数や記事数というものはありません。
Googleが評価する基準としてそのようなものは全くなく、あくまで記事の質・情報の質が大事であると考えられています。
なぜそのような情報が出回るようになったかと言うと、ある程度しっかりした情報を伝えるには、それなりの文字数や情報量が必要になるだろうということが背景にあります。
しっかりした情報を伝えるためには、1000文字の記事よりも3000文字の記事の方がより深い情報を伝えることができるよねって話。
じゃあ1万文字ならばもっと情報が伝えられるのでは、と昔は考えられていましたが、そこまで情報が多くなるとかえって読みにくくなってしまいます。
そのため、近年ではある程度の文字数がいいだろうと言われるようになりました。
でもそのような情報が出回る割には、言われた通り取り組んでいてもなかなか上位表示させることができず、しかもアクセスも全然増えないことは多いのじゃないですか?
つまりそのような取り組みは間違いであると言っても過言ではないのです。
分かりやすく説明されているお気に入りの本があるので、こちらも参考にしてみてください。
○1記事500文字でアクセスを伸ばす方法
効率よくアクセスを伸ばすためにブログに取り組むためには、1記事500文字程度で記事数を増やしていくことをおすすめします。
「500文字程度だったら、しっかりした情報を伝えられないでしょう!」
と思うかもしれませんが、まずはその記事が上位表示できるのかどうか調査するために、その程度の文字数で記事を執筆するのです。
SEOを学んでいる方でしたら実感されていると思いますが、質にこだわってしっかりした記事を作成したからといって、必ず上位表示できるわけではありません。
つまり1記事ずつしっかり書いていくことは効率がとても悪いのです。
キーワード調査をしてうまくいけば500文字程度でも上位表示させることは可能です。
だからまず500文字程度で記事を作成し続けて、その記事の検索順位を追いかけるようにするのです。
上位表示されるようになってくれば、その記事に情報をしっかりと追記し、最終的には充実した内容の記事に仕上げます。
そうやって検索順位をさらに上げるようにして行くのです。
そのような取り組みによって、無駄な作業をする必要がなくなり、効率よくブログ集客ができるようになります。
○アクセスされるキーワード選定を効率よく行う方法
ブログ記事を書いてGoogle検索で上位表示されるためには、キーワード選定を丁寧に行い、ライバルの少ないブルーオーシャンで記事を書けばいいと言われます。
確かに丁寧にキーワード調査をすれば、それほどライバルが多くないキーワードを見つけることも可能です。
ただ現実的に言えば、なかなかそのようなキーワードをピンポイントで見つけることは難しいのではないでしょうか。
特に占いジャンルについては、「恋愛 復縁」「恋愛 相性」「不倫 離婚」など2語や3語で記事を書くことが多いのではないでしょうか。
しかし、そのようなキーワードではすでに多くのライバルがいるような状態ですので、やはり上位表示させることは困難なのです。
わたしがお伝えしたい方法は、キーワードではなく、話し言葉をそのままタイトルや記事内容にしてしまうという方法です。
例えば、Googleではこんな言葉で実際に検索されていることが分かります。
「好きな人ができて旦那と離婚」
「離婚してでも一緒になりたい女」
検索はみんながキーワードを活用しているわけではありません。
実際には自分の思いをそのまま検索しているケースが多いのです。
このような言葉をそのまま検索してみると、ヤフー知恵袋などのQ&Aサイトや無料ブログなどが上位表示されていることが珍しくありません。
そのようなキーワードを見つけた場合、その記事を作成すれば上位表示できる可能性が高いのです。
○アクセスされる具体的なキーワードを見つける2つの方法
キーワードを見つけるためにはいくつか方法がありますが、ここでは2つだけお教えしましょう。
①については、実際の悩みから言葉を抜き取る方法。
悩みの核心部分を抜き取ると、かなり生々しい言葉が見つかることがあります。
短めの言葉、聞けば内容が理解できるような言葉がいいでしょう。
先ほどの、
などは、まさにその典型例になります。
②Googleサジェストについては、実際にGoogle検索を使った方法です。
例えば「彼からの」という言葉を入れてみると、その後に検索候補がいくつも挙がってくることが分かります。
彼からの連絡 どのくらい 待つ
彼からの連絡ない
彼からの連絡が減った
彼からの連絡を待ってしまう
彼からのクリスマスプレゼント
などがサジェストに挙がってきますので、これらが実際に検索されているキーワードになるということです。
このように調査したキーワードを活用して、まずは500文字程度の記事をどんどんブログに入稿していくようにすればいいでしょう。
